※写真は全てサイト運営者のコレクション品です。
挨拶
本サイト「美女トレカの世界」をご訪問いただき、ありがとうございます。
管理人のRaiと申します。
このサイトを立ち上げてから約2年、多くのトレカ好きの方々にお越しいただけるようになりました。
初めて遊戯王のスターターBOXを手にしてから、気がつけば20年以上。
私と遊戯王をはじめとするトレカとの関わりの歴史を振り返ると共に、懐かしの初期グッズをご紹介しようと思います。
遊戯王との出会いとコレクターになるまで
元々、1期である遊戯王デュエルモンスターズ(武藤遊戯時代)が大好きで、20年以上経った今でも何度も見返してしまうほどです。
アニメはもちろん、ゲームやリアルでのデュエルにも小学生時代の多くの時間を費やしていました。
当時はネット環境も乏しく、TV東京が映らない地方民の私にとって、DVDのレンタルか遅れての放送を待つしかない、そんな時代でした。
長きに渡る1期アニメの終了をきっかけに、2期のGX以降はアニメから距離を置くようになり、それに伴い、中学の数年間は遊戯王自体からも離れていました。
その後、高校生の頃に深夜アニメにどっぷりハマるようになり、典型的な深夜アニメ好きとしての日々がスタート。
そんな中、久しぶりに目にした遊戯王カードのイラストが驚くほど進化しており、あらためて「トレーディングカードって素晴らしいな」と感じました。
いつの間にか、かつての「かっこいい系モンスター」に加え、「女の子モンスター」のカードが増えていることに気づき、興味のままに昔のカードを調べては購入するようになっていきます。
今では、女の子カードを中心にコレクションを続けながら、そうしたカードに特化したサイトを運営しています。
懐かしの初期グッズを振り返る
遊戯王(初代)関係
初代遊戯王と言われている、テレビ朝日系列で放映されていたグッズです。
キャラクターも名前は一緒ながらもデザインも違います。
★シール★


★バンダイ版カード★

スターターBOX関係
電卓は探しましたが見つかりませんでした。
★デッキケース★

★手書きのライフポイントメモ帳★


当時はこんな感じだったんです。アナログですね。
初期のデュエルマット
一般的に知られているのは紙製だと思いますが、実は布製のデュエルマットが当時から存在していました。高級感もあっていい感じ。

初期のスリーブ・カードファイル
これがKONAMIから登場した最初の遊戯王のスリーブです。
緑、青、赤とあります。サイズもちょうどいいですね。
右下の銀色のスリーブは第2弾です。

こちらはKONAMI公式の初期のカードファイル。
今も使用しています。集めだした当初からずっと使い続けています。主に昔のレアカードを中心に保管。
ポケットシートは劣化しているので交換しています。

ザ・ヴァリュアブルブック
左が一番初めに発売されたザ・ヴァリュアブルブックです。
右はその次に発売されたもの。
当時は持っているカードをチェックしたりして何度も利用していました。


その他
★公式ルールテープ★
こちらは「ビデオテープ」です。
当時はDVDでもなくビデオ時代だったのを表す象徴ですね。

★缶から★
ブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールはもちろんDMですが、闇遊戯のイラストが初代遊戯王っぽいという謎のグッズ。

★えんぴつ★
遊戯王の鉛筆です。
箱まで保管している人はさすがに稀でしょう。

初期ブル
こちらが「初期ブル」と呼ばれる一番初めの青眼の白龍です。
美品なら数十万するカード。しかし見ての通り、キズだらけのボロボロ。
価値自体は全くと言っていいほどありません。しかし、スリーブもせずにデュエルをするのが当たり前だった時代からこれだけこのカードを使ってきた証というのを表していると思います。

まとめと25周年記念イベント
以上が初期グッズ紹介でした。
これからも遊戯王は末永く人気であってほしいですね。
おすすめのトレカ保管グッズもまとめています。
そして、東京ドームで行われた、25周年記念イベント
「遊戯王デュエルモンスターズ 決闘者伝説」にも行ってきました。

入口の感じです。

東京ドームの中です。

コメント