現在、遊戯王界では、価格が大きく下落しています。
価格の上位を占めているのは、ほとんど女性カード。これらが軒並みに下落しているのです。
この原因はある程度分かっていて、ポケモンカードの異様な盛り上がりによる人の流れだと思っています。
言い換えると、メルカリ等で価格に大きな影響を与えていた、遊戯王で生計を立てていた人たちが、現在高騰を見せているポケモンカードに行っているという状態です。
これまでのカードゲームの価格推移から考えても、2大看板の遊戯王とポケモンカードがどちらも高騰状態というのは長く続かない。
考えられる理由として、売買を頻繁に行う人は、あまりカードに詳しくない人が多いです。儲かるか、儲からないかが基準なので、ポケモンと遊戯王を同時に扱いにくい。
なので、現在熱すぎるポケモンで手一杯で、遊戯王に目を向けれない。なので落ち着く。その逆も同じ。
正直、25thレアの登場で、遊戯王は今年跳ねるかな。と思っていました。
実際に、RARITY COLLECTION QUARTER CENTURY EDITIONでは、発売日には争奪戦で入手が困難な状態でした。私も朝から並んで買いました。
しかし、ポケモン人気が予想以上に凄すぎて、最初は跳ねたけど・・・という状態なのが今のカードゲーム界。
※当記事のリンクは、アフィリエイト広告を利用しています。
高騰しやすいカードの前提
これは、遊戯王に限らず他のカードゲームでも一緒。
「可愛い女の子カード」
これに限ります。言い換えれば、可愛い女の子カード以外は余程の理由がない限り、値段はつきません。
「遊戯王で何が高騰しやすいの?」と私が聞かれたら
「魔法・トラップ以外の」可愛い女の子のトップレアをもっておけ
こう答えます。
逆にそれ以外だと、余程の汎用カードか人気カードでない限り、初動価格から価値が爆発的に高騰することは、ほとんど期待できません。
私はコレクターであり、売る気はないので、今のような下落相場はむしろ大歓迎。
(ここだけの話、また価格が戻る可能性は高いし・・・)
現に高すぎて手の届かなかったカードが、届く位置まで下がったものが何枚もあります。
それでは実際にどれくらい下がったのか。
RARITY COLLECTION QUARTER CENTURY EDITIONの25thレアの当初の価格(2月末)と、4ヶ月後(6月末)の価格を実際に比較してみます。
25thレアの価格推移
(※メルカリの価格を参考にしています)
RARITY COLLECTION QUARTER CENTURY EDITIONの発売から1週間時点での価格トップ5です。見事に全て女性カードでした。
トップレアは風霊媒師ウィンで95,000円という破格。25thレアの出だしは好調でした。
遊戯王は、発売から1ヶ月ぐらいで程度値段が落ち着いてきます。
正直初動がちょっと高い感じはあったので、価格だけみると結構下がっているように見えますが
「価値が下がったというよりは、本来の価値に落ち着いた」
とみていました。しかし下落は止まらず、4ヶ月後の6月末では、どれも半分以上の下落という中々見られない状態になりました。
まさかウィンとうららの25thが4万以下で買えるとは・・・。って感じです。
通常箱で、火霊媒師ヒータという、如何にも跳ねそうなカードが出ましたが、こちらも半分近い暴落をしてしまいました。
15,000円という価格は安すぎると思っていて、15,000円のカードにはとても思えないです。
30,000円ぐらいには、近い将来また高騰するでしょう。
合わせてプリズマティックシークレットレアの高額カードについてもみてみます。
プリズマティックシークレットレアの価格推移
こちらは、プリシクの女性カードの主に高額でずっと取引されていたカードの5枚です。
25thの下落と同じようにプリシクの価格も下落していっています。
一番びっくりなのがI:Pマスカレーナの絵違い。
このカードは9万円前後をずっとキープしており、下落はないだろうと思っていました。
しかしここにきて、5万円で取引もされている状況。
正直プリシクに関しては、そろそろ下落相場の底だと思っています。
これからの予想
言えるのは
「欲しいカードが買えるのは今がチャンス」
ということ。
暴落しているカードたちの買い占めが突然起こらない限り
少なくとも今年の年末箱にかけて、遊戯王の低空飛行はしばらく続くと思っています。
25thについては、まだまだ下落するというのは考えにくいです。
例に挙げた5つのカードについては、3月末ぐらいの価格には戻りそう。そしてまた遊戯王の高騰が始まるって感じ。
また、東京ドームで限定販売された、PREMIUM PACK-決闘者伝説 QUARTER CENTURY EDITION-のBOX価格は
1BOXあたり3,500円→約5,600円
まで高騰しました。(2024年2月末)
一時期は約8,000円と、2倍を超える価格で高騰したこともありました。
ウィンにしても、20thが20万円近いので、いつ近い価格になってもおかしくありません。
つまり、今が買い時。コレクターにとっては今がチャンス。
プリズマに関しては、20thレアと同じで新しいカードは基本的に刷られないので
きっかけ一つで20thバブルの再来が起こる可能性は充分考えられます。
20thレアも、いつでも買えると余裕でいたら、いつの間にか手の届かない価格にまで行ってしまいました。
おそらく近い将来プリズマでも同じことは起きるでしょう。
高騰しやすいのは25th<プリズマ
レアリティが絶版されるのは、高騰の材料になります。
それは、初期レリーフ、20thが証明済。
私は「今売っちゃうんだ、ラッキー」と思いながらメルカリを見ています。
売る売らないは自由ですが、後悔しない選択をおすすめします。
コメント